2017,03,08 (Wednesday) 20:51
2017/02/26(日) ノルン水上スキー場 天候:快晴
先月末に2年ぶり?3年ぶり?くらいにノルン行ってきました。 画像ブレまくりだけど…。 自分の記憶が確かなら、以前は上毛高原からの送迎バスが1本しかなくてスキー場着が10時くらい到着だった気がするんだけど、もう少し早い時間のバスが増えてました。ってなわけで、6:36の新幹線で。 いつも通りの朝食。お腹空いてるから食べてるわけでもなくて、何となく『朝だし食べないとなぁ』って感じで食べてます。次回からなくてもいいかな…。 上毛高原からは近くて20分くらいかな?駅から近いのはいいよね。 前回あまりにも画像多かったので今回は控えめですが(笑)、続きはMore...≫で。 朝イチはこんな感じ。キレイに圧雪されて気持ちよさそう。
『とりあえず、荒れてくる前にAコース行っておこう!』と思ったら…ありえねぇ…。 第1クワッド降り場からの風景。天気がいいって素晴らしい!(笑) 第4ペアかな?杉が少し黄色く色付いてました。自分は花粉症じゃないのでなんとも無いけど、花粉症の人はこれから大変ね(^_^;) チケット売り場は10時半の時点でこんな感じ。いやぁ、早い時間に来てよかった。 BコースからDコースを経てベースへの途中で撮影。ベース付近はかなりの人混みだけど、コース上はそんな混んでない不思議。 上の画像のような有様なので席空いてるか不安だったけど、なんとか窓際に空席を見つけて早めのランチ(と言う名のツマミw)。ZIMAのSECRET BLACKなるものを3本ほど(*´ω`*) でも、ちょっとこれだけじゃもの足りなくて、後で肉まん食べました。 午後の画像は…なかった。ひたすら滑り込みました、飛びました、頑張りました(笑) んで、天気がよかったので外で休憩がてらのZIMA( ´ー`) 15時くらいまで滑って、帰りのバスを待つ間に赤城アイスを食す(ぶっちゃけ、あまり旨くないw)。 いやぁ、やっぱりノルンは楽しいね。すごい混雑のように見えるけど、リフト待ちもほとんどナシ(シングルレーンから乗ったからってのもあるけど)。練習にはちょうどいい斜度のコースが多くて、足がパンパンになるまで滑りました。前回の安比からなんだけど、スピードの恐怖を克服すべくカッ飛び気味で滑ってます(もちろん周りへの配慮は忘れてませんよ?)。今までならコース途中で減速して立ち止まったりしていたのを、ひたすら滑る、滑っていく、滑らされてる?(笑)まぁ、そんな感じです(←どんな感じ?w) でも、Aコースのボード禁止はどうなんかねぇ…?(´・ω・`) 調べてみたら土日祝日のみ禁止らしいです。コース中央にコブが作られているコースなんだけど、リフトから見ていると『ボードの俺のほうが上手く滑れるじゃん…。』と思われるスキーヤーもちらほら。そして、ホント滑ってる人が少ない。何のためのボード禁止?意味が分からん。常々思ってるけど、同じリフト料金を払っているのに、スキーヤーとボーダーが同じサービスを受けられない(同じコースを滑れないって事ね)って、どうなんですかね?安比みたいな広大なスキー場で、コースも豊富なら仕方ないとも思えるけど、ノルンみたいな小さなスキー場では、1つのコースを滑れないだけで単調になっちゃうからね。ホント残念…。 ≪ Close... |
2017,02,25 (Saturday) 15:17
2017/02/15(水) 安比高原スキー場 天候:曇り時々晴れ、ちょっと雪
2017/02/16(木) 安比高原スキー場 天候:晴れ時々曇り 2017/02/17(金) 安比高原スキー場 天候:山麓は雨、山頂は雪 今シーズンも行ってきました、安比。 6:32の新幹線で。 朝食はこんなの。 Soliloquy...にはあげたけど、隣のオヤジがウザくて気分は最悪でした…。 ウザいオヤジが仙台で降りたので、そこからは快適♪(笑)で、、盛岡到着。 9:10くらいのバスがあったんだけど、急ぐわけでもないのでドトールでちょっと一服。 岩手山は今日も見えません OTL このあと見てる方にはどうでもいい画像が40枚近くあります(笑) それでも見たい方は、More...≫ からどうぞ。 ホントに初っ端からどうでもいい画像だった ( ´ー`)フッ
到着して数本滑ったらランチタイムだったので。 相変わらずオツマミにしか見えないけど、一応ランチです。 そして、から揚げの味が変わってた…あのとても臭いけどめちゃくちゃ美味しかったから揚げじゃなくて、市販のから揚げ粉使ったみたいな平凡な味に。ショック…。 あ、ゲレンデはこんな感じ。 やっぱり平日は空いてていいわぁ♪ セントラルゲレンデにあったシュレップリフトとペアリフトが撤去されて、新しいリフトが距離を延長して設置されてました。 休憩もそこそこにかなり滑ったので、いつものハーフクレープ食べて1日目は終了です。 小倉白玉みたいな名前の。(゚д゚)ウマー 人が少ないのもあってゲレンデ状態はこの時間までかなり良好でした。 で、今回のお宿はこちら。 いつものお宿はお一人様では泊まれなくなってしまったので…。OTL で、お部屋はこんな感じ。 う~~~ん、狭いな…。 昨年まではこちらのお宿でした。 で、夕食は相変わらずの和食チョイスで。 鳥海さん?!『夜戦などでお返しできれば…』とは言われませんでした(笑) ← 分かる人居るんだろうか?w 店員さんのオススメのままに頼んでみた日本酒。 うーん、確かにウマイけど、ちょっと甘口で自分の口には合わなかったかな。 お料理はこんな感じ。前菜ですね。 メインは白湯鍋。プライムポークから出た出汁が大変美味でありました。 そして、部屋に戻ってPCいじりながら酒を飲んでました。(飲みすぎだろw) 一応PC画面にはモザイク入れてみた (*´ω`*) あ、この宿で唯一良かったのは、Wi-Fiが設置されてたこと。 2日目の朝食。 ま、軽めで。 1日目はちょっと曇りがちだったけど、今日はなかなかいい感じです。 好きなモノは先に食べるタイプの私ですが、初日は我慢しておいたセカンドゲレンデへやってきました(←意味分からんw) いやぁ、ほんとセカンドゲレンデ大好き過ぎる…。 セントラルゲレンデから一番遠くにあって人が少ないのもそうだけど、とにかく滑りやすいし、何だろ?とにかく好きw でも、セカンドゲレンデには御食事処がないので、セントラルゲレンデまで戻ってきて、いつものところでランチ。(ザイラーゲレンデのレストハウスも平日はクローズなので) いつもの南部ラーメンにちょっと辛いバージョン?全然辛くなかったので、次は鬼辛とやらにしてみようかと思った。 そして、今日もプライベートゲレンデみたいな感じなのですヾ(*´∀`*)ノ オオタカコースからの風景。 このコース好きなんだけど、残念ながら着雪不足でクローズでした。 そして、〆のハーフクレープ。 1日目は宿の大浴場だったけど、2日目は温泉パティオへ。昨年までの宿だったら、周回バスなんか使わずに来れたのに…。まぁ、サッパリできたのでいいか。 2日目の夕食は、いつものシノンさんで。 メニューも色々変えてくれたり、ホント至れり尽くせりです。 そして、2日目の夜も更けていくのありました…。 一応言っておくけど、エロい動画とか見てたわけじゃありませんよ?w 3日目の朝食はパンで。 ヨーグルト(゚д゚)ウマー で、ゲレンデは…雨でした OTL 上の画像じゃ分からないかな? ってことで、ゴンドラ内から撮影。 山頂まで行けば雪だったんだけど、山頂付近だけを回せるリフトがないので、どうしても中腹から山麓までは雨に降られなきゃならないわけで…ビショビショです。 それでも2時間くらいは頑張って滑ってたんだけど、雨脚が強くなってきたので雨宿り兼ねて早めのランチ。Suicaのキャンペーンでハンドタオル貰った♪ま、これが目当てて来たんだけどw 雨に濡れたせいか寒かったので、追加でおでん食べました( ´ー`) 恨めしそうにゲレンデを眺めてみても雨は止まないわけで…ゲレンデはガラガラ。平日だからってのもあるだろうけど。 結局止みそうもないので諦めて、温泉入ってソフトクリーム食べて終了です。 (14時過ぎには雪に変わったみたいだけど、どっちにしても無理でしたね) で、身支度をパッパと整えて盛岡駅へ。 駅構内に飾られてた南部鉄瓶なんかを撮影したり、ドトールで一服したり、頭痛がしたので(雨に濡れたせい?)薬局探して駅構内彷徨ったり、お土産買ったり。 ガッツリ滑って帰るつもりだったので、新幹線の時間を遅めにしたんだけどなぁ。 夕食は鶏めしみたいなの。うむ、旨かったであります。 と言うわけで、今回の安比滑行。 やっぱり宿が変わったのが一番のショック。ゲレンデから直接ホテルにINできたり(逆はボードだと大変)、部屋にWi-Fiがあったりと便利な面もあったけど、とにかく部屋狭いし、御食事処のメニューもアネックスのものよりワンランク落ちる感じだったのは否めない。朝のバイキングもメニュー少なかったしね。土日休日ならまだしも平日で部屋空いてるのは確実なのに何でだろうか…?来年以降も多分安比には来ると思うけど、ヴィラ3は取らないかなぁ。ちょっと高くなるけど、グランドに泊まったほうが良さそう。 で、肝心の滑りの方だけど、今シーズンはなかなかいいペースで滑りに行けてるからか、かなりいい感じで滑れてます。相変わらず板のセッティングのせいか分からない緩斜面で足を取られたりってのはあったけど(笑)そんな状態でキッカーにも入ってみたけど、アプローチで板を真っ直ぐにすると足を取られるので、微妙にヒール荷重でやってみたけど怖い怖い(笑)しばらくは自分の滑りって言うよりも、板との格闘が続きそうです( ´ー`)フゥー... ≪ Close... |
2017,02,05 (Sunday) 19:15
2017/02/04(土) かぐらスキー場 天候:快晴
久しぶりのかぐらへ滑りに行ってきました。 朝食は、またパンです(写ってないけどw)。 久しぶりの土曜日の滑りだけど、やたら混んでました…。電車も座れない人が通路に溢れるくらいに。やっぱり平日か日曜がいいな。(あまりにも鮮明に顔が写っていたのでボカシいれましたw) 今シーズン一の快晴!気持ちいい。 バス乗り場も大混雑。結局乗りたい時間のバスには乗ることはできず、2本後のバスで…(´・ω・`) みつまたはいつも混んでるし、電車・バスの混雑具合を見て田代からのINにしました。 ボケまくりだけど、ロープウェイから見た二居ダム。 いつも通り、続きはMore...≫で。 元気のあるうちにかぐらエリアへ出張ってみました。前日かなりの強風だったようで(第1高速より上は動いてなかった?)、かぐらメインの上部は少しガリガリしてたかも。
そして、第5ロマンスへ。うん、ここも大混雑。 でも、並んだ甲斐がありました!これですよ、これ! 本当ならもっと上のほうまで行きたいんだけど、ハイクして上がらないとならないので、普通に滑ってこれる範囲で出来る限り上まで上がってきました。 さぁ、ここからかぐらゴンドラ辺りまで一気に滑り降ります。めっちゃ気持ちよかったっす!この一本でだいぶ足やられましたけど( ´ー`) ランチは田代へリアへ戻ってから、軽く済ませました。ビールしか飲むものなくて、月夜野地ビールなんかを。普通のビールよりは旨かったかも? 田代エリアを中心に1時間くらい滑って、ここで休憩。ビールが腹に来てて苦しかったので。 とか言いながらも、ここでもお酒を(笑) シャレオツにワインなんか飲んでみたり(*´ω`*) 田代ロープウェー山頂から谷川岳方面を望む。今回はホント天気良くて気持ちよかった! 朝の混雑から、帰りも混雑するだろうと予想し、早めに田代ロープウェーのところまで戻ってきて、ここの2本のコースを数回滑って終了。それなのに、帰りのバスも1本は乗れずに、寒い中40分近く外で待ちぼうけでした…。 越後湯沢駅構内も、近辺のお店もどこも大混雑で、1人ならすぐ入れると言うのでお蕎麦屋さんへ。まずはお酒と野菜天を。 続いて、お酒のおかわりと油あげの炙り。 最後は、へぎそばで〆。旨し! で、帰路の新幹線でも飲んじゃいますよ、もちろん。しかし、ツマミが両方ともサラミとか(笑) 過去の記録を見てみたら、2014年1月以来のかぐらでした。混雑が…とか、お酒がビールばっかり!とか、連絡がボードではキツいっす!とかあるけど、やっぱりかぐらは楽しいね。しかし、今回の混雑は何だったんだろ?過去に記憶に無いほどの混雑でした。他の人たちも『こんなに混んでるの見たことない』って話をしているのを聞いたくらいだから、相当な混雑だったんだと思う。日曜に滑りに行くことが多いので気付かないだけで、土曜っていつもこんなもんなのかな? そして新しい板だけど、やっぱり緩斜面だと足を取られるというか何というか…ワックスのせいでは無かったっぽい。センター出しがちゃんと出来てないのかな?エッジが引っかかるような感じなんだよなぁ。なので、今は急斜面より緩斜面のほうが怖かったりもする(笑) 来週は1週お休みして、再来週に有給使って安比へGo!であります。楽しみだ~♪ ≪ Close... |